2012年4月8日日曜日

初心者は攻撃か知力どっちか上げれば良い?

レベルが上がった時のポイント振り


ポイントの振り方に注意点があります。

経験を積むと、どの武将にどのステータスを上げれば良いか

分かってきますが、初心者の方は見当が付きませんね。

現に私がこのゲームを始めたとき、バランスよくステ振りをし、

中盤でそれが如何に無駄な事だったかを思い知りました。



どういう感じでステ振りをしていけば良いかというと

攻撃武将は、攻撃のみ。

内政武将は、知力のみ。

遠征武将は、攻撃1500~2000になるまで、後は速度振り。

防御武将は初心者には難しいので必要なし。



このような感じでよいと思います。

もう1つ注意点として、初期の能力に応じて上がり幅が変わってきます。

たとえば初期知力が10の武将より15の武将の方が1ポイント振った時の

上がり幅が大きいです。


攻撃武将は初期の攻撃力が高い武将。

内政武将は初期の知力が高い武将。

防御武将は初期の防御が高い武将。

遠征武将は初期の移動速度が高い武将。


当然このような考えになってきますね。



内政武将の注意点


内政武将は常にデッキに上げておく事になるので、コスト2の武将を

薦めます。最初のデッキコストは10しかありません。しかも拠点にも

内政武将を配置すると、コスト2×2=4。コスト2.5×2=5となり、

デッキコストが圧迫されレベル上げや遠征の邪魔になります。

お勧めはコスト2の知力13以上の武将を内政武将として育てましょう。




攻撃武将の注意点


攻撃武将は、スキルの効果も考え、コスト2.5以上で初期攻撃力が

高い武将を育てましょう。

なぜコストの高い武将が良いかというと、スキルのレベルが同じでも

コストの高いほうがより大きなスキル効果を得ることができるからです。



参考 http://www35.atwiki.jp/browser3594/pages/41.html

ここには、スキルレベルとコストによる効果の違いや、付与したいスキル

の合成方法などが分かりやすく載っています。




遠征武将の注意点


遠征武将の場合、同時に大量に出兵できるほうが有利なので、

コスト1.5~2の武将が適任です。

遠征① http://sangoku-soso.blogspot.jp/2012/04/blog-post_02.html

が遠征の基本ですが、3人より4人同時に出兵できるほうが、

より効果的に遠征を行うことができます。


0 件のコメント:

コメントを投稿